

初代 S30型
(19691978)
フェアレディZの源流「ダットサン・フェアレディ」に代わり1969年デビュー。
日本を代表するスポーツカーとして売り出され、特に米国市場での人気は絶大でした。


2代目 S130型
(19781983)
最初のフルモデルチェンジは1978年。初代のロングノーズ・ショートデッキスタイルを継承しながら、全長を拡大。
燃料タンクとスペアタイヤ格納位置を後方へ移動しました。


3代目 Z31型
(19831989)
2代目同様、ロングノーズ・ショートデッキは引き継ぎつつ、丸型ヘッドライトからセミリトラクタブルヘッドライトへとエクステリアを大きく変更。
2代目より全長も拡大しました。


4代目 Z32型
(19892000)
これまで継承してきたロングノーズ・ショートデッキからワイド・ロースタイルへと大きく変換。ヘッドライトも迫力のある固定式となり新たなフェアレディZが誕生しました。




5代目 Z33型
(20022008)
21世紀に向けた新たなフェアレディZとして登場。これまでにない高いデザイン性が評判となりました。新たにオープンモデルの「ロードスター」も発売されました。


6代目 Z34型
(20082021)
4代目まで継承してきたロングノーズの表現を復活させ、フェアレディZ本来のボディスタイルを再現。技術の進歩により、重さが変わらない状態でボディの剛性が上がっています。


新型フェアレディZ発売披露イベント
新型フェアレディZトークイベント
FAIRLADY Z CUSTOMIZED PROTO
グランプリ受賞
新型「Z」に隠された
デザインの要素を一挙解説
新型フェアレディZにつながる
ヘリテージ
濱西カーライフアドバイザー
イメージが強かったのですが、今回は誰でも車との一体感を
楽しめる機能性の高さが魅力。ですからぜひ女性の方にも
乗っていただきたいですね。より“貴婦人”の名にふさわしい
クルマに仕上がっていると思います。